top of page
北大ソフトマテリアル共創シンポジウム2025が開催されました
2025年10月2日、野々山准教授が拠点長を務める「次世代ソフトマテリアル共創拠点シンポジウム2025」が開催されました。 120名の参加があり、46件のポスター発表と6件の講演が行われ、国内外の研究者による活発な議論が交わされました。 詳細は以下よりご覧いただけます。 関連リンク :
6 日前読了時間: 1分
安井知己助教の提案課題がJST戦略的創造研究推進事業「ACT-X」プログラムに採択
2025年度 JST戦略的創造研究推進事業の「ACT-X」プログラムに、安井 知己助教(先端生命科学研究院)の提案課題が採択されました。 ACT-X 研究領域:トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル研究課題名:高度に伸長された高分子電解質網目を用いたミセル形成制御と機能開拓研究者氏名:安井 知己 関連サイト https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/application/2025/250918/250918.html https://www.jst.go.jp/kisoken/act-x/application/2025/250918/250918.html
10月9日読了時間: 1分


日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウムにおいて野口真司特任助教が優秀発表賞を受賞
2025年9月17~19日に群馬大学で開催された日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウム特定セッション「開放系バイオセラミックス」において、野口 真司 特任助教が優秀発表賞を受賞しました。 受賞日:2025年9月19日 受賞者名:野口 真司...
9月30日読了時間: 1分


カプリ島でのサマースクールの様子がRebondのNew Letterに掲載されました
サマースクールの授業やパーティの様子が載っています。 詳細は下記よりご覧ください。 rebondproject.eu/wp-content/uploads/2025/09/Capri-Newsletter_optim-avec-compression.pdf
9月26日読了時間: 1分
bottom of page

