top of page
2024年12月5日読了時間: 1分
Lenet 国際シンポジウム Low Entropy Soft Matter, Hokkaido University 2025
ソフトマター国際連携ユニットでは、下記の通り国際シンポジウムを開催いたします。 シンポジウムの特設ページを開設いたしましたので、併せてご覧ください。 https://www.low-entropy-network.com/about-1 日時...
閲覧数:41回
2024年10月23日読了時間: 1分
2024年11月26日(火)「プラハ化学技術大学 Tomas Sedlacik氏 セミナー」
ソフト&ウェットマター研究室では、 プラハ化学技術大学 から Tomas Sedlacik 氏を お迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】 プラハ化学技術大学 Tomas Sedlacik 氏 【日時】2024年11月26日(火)10:00~11:00...
閲覧数:13回
2024年10月9日読了時間: 1分
2024年10月28(月)開催 「旭化成株式会社 廣澤 和 博士」
ソフトマター構造物性学研究室では、旭化成株式会社 基盤技術研究所 廣澤 和 博士をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】旭化成株式会社 基盤技術研究所 廣澤 和 博士 【日時】2024年10月28日(月)14:00~ 【会場】北海道大学...
閲覧数:45回
2024年9月27日読了時間: 1分
2024年10月7(月)開催 「南方科技大学 Wei Hong教授」
ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)では、南方科技大学Wei Hong教授をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】南方科技大学 Wei Hong教授 【日時】2024年10月7日(水)15:00-16:00 【会場】北海道大学...
閲覧数:9回
2024年8月30日読了時間: 1分
2025 ACS Award in Polymer Chemistry受賞(GI-CoRE協力拠点SMCR DP ルビンシュタイン教授)
アメリカ化学会より、デューク大学のマイケル・ルビンシュタイン教授(次世代物質生命科学研究センターのソフトマター国際連携ユニット(SMCR)DP、WPI-ICReDD(化学反応創成研究拠点)PI)に対し、2025 ACS Award in Polymer...
閲覧数:34回
2024年8月28日読了時間: 1分
2024年11月28(木)開催 「 ウィーン工科大学 Martin Frauenlob氏 セミナー」
ソフト&ウェットマター研究室では、 ウィーン工科大学からMartin Frauenlob氏を お迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】 ウィーン工科大学 Martin Frauenlob氏 【日時】2024年11月28日(木)10:00~11:00...
閲覧数:29回
2024年8月28日読了時間: 1分
2024年10月1日(火)開催「ESPCI Paris-PSL Creton Costantino副学長」
ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)では、ESPCI Paris-PSLから Costantino Creton副学長をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】ESPCI Paris-PSL Costantino Creton 副学長...
閲覧数:24回
2024年8月26日読了時間: 1分
2024年9月18(水)開催 「オットー・フォン・ゲーリケ大学マクデブルク Andreas Menzel教授」
ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)では、オットー・フォン・ゲーリケ大学マクデブルクから Andreas Menzel教授をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】オットー・フォン・ゲーリケ大学マクデブルク Andreas Menzel教授...
閲覧数:17回
2024年8月22日読了時間: 1分
2024年8月26(月)・28(水)開催 「WPI-ICReDD Michael RUBINSTEIN教授セミナー」
ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)では、WPI-ICReDD Michael RUBINSTEIN教授をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】WPI-ICReDD Michael RUBINSTEIN教授...
閲覧数:13回
2024年8月9日読了時間: 1分
8月30日開催「株式会社資生堂 みらい開発研究所 小倉 卓 博士 セミナー」
ソフトマター構造物性学研究室では、 株式会社資生堂 みらい開発研究所 から 小倉 卓 博士 をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】 株式会社資生堂 みらい開発研究所 小倉 卓 博士 【日時】2024年8月30日(金)14:00~15:15...
閲覧数:184回
2024年7月24日読了時間: 1分
8月8日開催「香港中文大学(CUHK-Shenzhen) Ben Zhong TANG教授 セミナー」
ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)では、香港中文大学からBen Zhong TANG教授をお迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】香港中文大学 Ben Zhong TANG 教授 【日時】2024年8月8日(木)10:00~11:00...
閲覧数:52回
2024年7月24日読了時間: 1分
9月6日開催「名古屋工業大学 林 幹大助教 セミナー」
ソフト&ウェットマター研究室では、名古屋工業大学から 林 幹大 助教を お迎えし、下記のとおりセミナーを開催いたします。 【講師】名古屋工業大学 林 幹大 助教 【日時】2024年9月6日(金)10:00~11:00 【会場】北海道大学 創成研究機構 5階...
閲覧数:30回
2024年7月3日読了時間: 1分
野々山貴行准教授が開発した「温めると硬くなる新素材」がテレビ東京・BSテレ東「探求の階段」で放送されます
2024年7月4日(木)放送のテレビ東京・BSテレ東「探求の階段」で、野々山貴行准教授(先端生命科学研究院、ソフト&ウェットマター研究室)が開発した「温めると硬くなる新素材」が紹介されます。(TVerにて7月11日まで配信予定) テレビ東京・BSテレ東「探求の階段」...
閲覧数:57回
2024年6月13日読了時間: 1分
英国王立化学会のホライズン賞を受賞(龔剣萍教授)
龔 剣萍(グン チェンピン)教授(先端生命科学研究院、SMCR(ソフトマター国際連携ユニット)、WPI-ICReDD(化学反応創成研究拠点))とLSWのOB松田昂大博士(現DSM)が所属する米国国立科学財団分子最適化ネットワークセンター(NSF Center for...
閲覧数:43回
2024年6月5日読了時間: 1分
ソフト&ウェットマター研究室を科学技術振興機構理事が視察
2024年5月23日(木)、科学技術振興機構(JST)の次田 彰氏(総括担当理事)、小西 隆氏(先端重要技術育成推進部長)、林部 尚氏(先端重要技術育成推進部)が本学理事らとJSTのファンディング事業に関して意見交換を行うとともに、先端生命科学研究院のソフト&ウェットマター...
閲覧数:12回
2024年5月22日読了時間: 1分
北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号が付与されました(李响准教授)
先端生命科学研究院の李 响(Li Xiang)准教授が、北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャーの称号を付与されました。 授与の様子 2024年5月16日(木)、北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャー称号授与式が執り行われました。関係者列席の下、新たに称号を付...
閲覧数:5回
2024年5月10日読了時間: 1分
ガラスからゲルまでを強靭化する研究提案が、科研費 学術変革領域研究(B)に採択
先端生命科学研究院の中島 祐 准教授・木山 竜二 博士研究員が参加する研究課題「柔と剛の不均質構造が拓く超越材料設計学」が、科学研究費助成事業「学術変革領域研究(B)」に採択されました。学術変革領域研究(B)は、若手研究者のグループを対象とした、既存の学問分野の枠に収まらな...
閲覧数:24回
2024年3月25日読了時間: 1分
李响准教授が「日本中性子科学会 奨励賞」を受賞しました!
李 响(Li Xiang)准教授が、「2023年度日本中性子科学会第21回奨励賞」を受賞しました。この賞は、中性子科学に関して優秀な研究を発表した40歳未満の若手研究者に対して贈られるものです。 今回は奨励賞の授与対象である...
閲覧数:5回
2024年1月30日読了時間: 1分
The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)において、生命科学院博士課程2年樫村尚宏さんのポスター発表『Exploration of the relationship between yield point and network strand elongation in well-defined double network
生命科学院博士課程2年樫村尚宏さんが2023年7月18日(火)~21(金)に開催されたThe 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)において、Polymer Journal Awardを受賞しました。...
閲覧数:3回
2023年11月15日読了時間: 1分
野々山貴行准教授が参画する研究課題が2023年度JST「戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)」に採択
2023年11月7日、 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2023年度の戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)の採択課題を決定し、先端生命科学研究院の野々山 貴行 准教授(ソフト&ウェットマタ−研究室)が主たる共同研究者...
閲覧数:11回
bottom of page